家計簿アプリとは
取得データを自動で振り分け、家計簿を自動作成
さらに、コロナ禍で
家計簿アプリの利用者数が急増
出典:野村證券(EL BORDE)
データを取得する金融機関の例
- 銀行
- クレジットカード
- ポイント(Amazon・楽天)
- 証券会社/ 仮想通貨取引所
- 自分で記帳する家計簿は、もはや現実的でない
- 情報をまとめるだけでも、その手間は計り知れない
家計簿アプリを知る
- 有料利用が前提の設計
- 無料では、機能は大きく制限される
- 主に4つに分類される
- シンプル型
- バランス型
- 特色型
- 高機能型
- シンプル型は、実用性に欠ける(現時点)
無料でも実用的なアプリ& 機能の違いがすぐ分かる
人気–家計簿アプリ比較表(縮小版)

読み進めることで、理解が深まります
マネーフォワード ME とは
- 画像はクリックで拡大できます
お金にまつわる悩みを解決してくれるサービスです

- 国内シェアNo.1※1
家計簿アプリ・資産管理アプリ - 1,200万以上の利用者※2
プレミアム会員は36万人以上 - 連携できる金融関連サービス数もNo.1※3
その数は、2,590 以上 - プレミアム会員は、
平均月32,770円の家計改善を実感※4
2020年11月 自社アンケート調査結果。
家計改善したと回答したプレミアム会員2,879名の平均値
\ 2012年にサービス開始 /
クリックで拡大




出典:マネーフォワード ME
Wikipedia:マネーフォワード
こんな人に、おすすめしたい
家計簿アプリで失敗したくない方に
- ポイント管理にも活用できる
さらに…
- 夫婦で共有してお金・資産の管理をするのにベスト
一般例
家計簿の不
- 分からない
- つまらない
- めんどくさい
- 効果が実感できない
家計簿への期待
- 計画的な貯金
- 家計改善(節約)
- お金・資産の管理
- うっかり事故を防ぐ
レシート撮影も手入力もシンプルで簡単



マネーフォワード ME のデメリット
- 有料会員にも一部、広告表示アリ
筆者が1番ストレスに感じている部分
- アプリ導入後、設定作業が必要
- 無料版では、機能が大きく制限される
- できることが多い分、慣れるまでに時間を要する
- 反映までにラグが生じる(クレジットカードなど)
- 微量の仕分け調整作業(二重計上、ミスなど)
※家計簿アプリは100点満点で快適なモノではない
- 設定作業に抵抗を感じない
- 月額500円/目安 が負担にならない
(もしくは、それ以上の改善が見込める) - 家計簿アプリに100%を求めない
- 活用・継続利用するための、工夫や仕組みづくり
※必要な仕分け作業には、通勤時間を有効活用する など
問い合わせ(サポート体制)
- 電話でのサポート対応はしていない
- マネーフォワード MEはメール対応
- 他社のサポート対応もメールかチャット(電話対応はない)
ただし…
無料で!30日間も有料プランをじっくり試せる

マネーフォワード ME の強み
家計簿の枠を超えたサービスを創造
家計簿アプリ初心者にこそ、おすすめしたい
長期で存続するサービスか? ※実は重要なポイント
- 家計簿アプリは継続利用が前提
例)LINE家計簿(2018年11月〜2021年11月)
ユーザー数が600万人を超えるほどの人気にも関わらず、サービスを終了している。
さらに、
安全・安心かつ必要な機能を揃えているかも確認!
- 家計簿アプリの選択は慎重に。
乗り換える手間、デメリットを十分考慮する
- 国内シェアNo.1
- データ・資金が集まる
- サービスの強化へと繋がる
- データ・資金が集まる
- 期待に応える開発力、スピード感
- 例)paypayにいち早く対応!
- 一般的な家計簿アプリ
-
お金の見える化〜家計改善まで
- マネーフォワード MEの優位性
-
- 家計簿アプリで困った時、活用したい時
インターネットで、多くの情報が入手できる
- ユーザー数が多い強みが発揮される
NEWS –2022.04.11
有料会員向けに、新機能をリリース
- 含み益を一目で把握
資産管理ソフトとして使う人が増加している
2022.03.28「資産」タブを新設(Yahoo Japanニュース)
- 新機能の魅力
資産全体の情報から詳細情報までを『マネーフォワード ME』のアプリ内で完結して確認できる
概要 | 実績 |
---|---|
市場区分 (2022年4月4日)※1 | プライム市場(旧 東京証券取引所市場第一部)※2 |
安心のセキュリティー | サービス提供企業で 唯一の上場企業※3 |
利用率・認知率 (家計簿&資産管理アプリ) | No.1* 1,200万以上の利用者 (累計DL数は不明) |
金融関連サービスの連携数 | No.1* 2,590 以上* |
ユーザーの求める機能を反映 | キャッシュレス、資産運用、ポイント、通知 |
ユーザーが必要となる機能 | 副業&個人事業主 (マネーフォワード クラウド確定申告との連携) |
マネーフォワード MEの評判
参考
マネーフォワード ME(App Storeプレビュー)
- 2022.05.08 現在
- 家計簿アプリでの順位はNo.1
- 「ファイナンス」内 17位
- 11.8万件の口コミ
- 評価:
- 口コミの数は多く、評価も高いのが確認できる
参考(複数回答)
MMD研究所(調査データ)
家計簿アプリでお金の管理をしている1,257人のデータ
- 1位(25.5%):マネーフォワード ME
- 2位(17.8%):Zaim
- 3位(14.2%):LINE家計簿
- サービス終了(2018年11月〜2021年11月)
- 4位(11.9%):Moneytree
補足事項
Zaimの利用者数は、850万人前後※と推定される。
- 利用者数のデータをもとに、上述データのシェア
(マネーフォワードMEとMoneytree)から算出。
利用者数は事実とは大きく異なる可能性が高く、
あくまでも参考程度に留めていただきたい。
マネーフォワード ME のセキュリティー
(安全性・危険性)
- 取り扱うのはセンシティブな情報のため、
家計簿アプリの危険性を懸念される方も多い。
セキュリティの取り組みについて
マネーフォワード MEでは、セキュリティを第一にシステムを構築・運用しております。
安心のセキュリティ体制
セキュリティの安全性を担保する為、自社内の高度な管理体制の構築はもとより、
外部のセキュリティ診断会社からの第三者評価を受けて、サービスを提供しております。
安心してマネーフォワード MEをご利用ください。
厳重な管理運用のもと、必要最低限の情報のみを保有
- ログイン情報のみを保有する
- 連携先サービスで、以下の情報は保有しない
- 追加認証の情報
- 乱数表やクレジットカード番号など
- 連携先サービスで、以下の情報は保有しない
- 厳重な管理・運用を行なっている
- 保有するデータは通信時も保管時も全て暗号化
- 通信は、最高水準の暗号方式「2048bit」のSSL証明書を利用した方式を採用
- 保有するデータと銀行等の認証情報は、異なるサーバに暗号化して保存
- アクセスについては制限を設けている
- ログインのセキュリティー
- 二段階認証を設定できる
- ログインがあったことをメールで通知(設定)
- アプリ版のセキュリティー
- パスコードロック
- 指紋認証や顔認証でのロック解除機能(対応デバイスのみ)。
連携しないでマネーフォワード MEは使える?
- 可能だが、すべて手動での入力が必要となる
- 概要
- 財布(現金管理)の機能で手入力用の仮想口座を作成
- お財布は複数作成でき、目的別に管理することも可能
お財布の金額アプリで管理しながら使う方法
例)名前を(お財布と)設定、手元の金額を入力
手入力で使用金額と支出元の口座を記録しながら入力
- このような場合、エクセル運用のが適切かと思われる
補足事項
情報漏えいは起こってしまったら手遅れだ。
企業側のセキュリティー対策だけで安心せず、
気を緩めることなく利用してほしい。
マネーフォワード MEの機能
マネーフォワード ME の費用
- 決済方法により金額が異なる
- 無料版のプランも用意されている
- 年額プランでは、約一ヶ月分の費用がお得になる
- Apple ID決済(iOS版アプリ経由)
- 月額プラン:480円
- 年額プラン:5,300円
- Google Play決済(Android版アプリ経由)
- 月額プラン:500円
- 年額プラン:5,500円
- クレジットカード決済(Web版サービスから申込)
- 月額:500円(※月額プランのみ)
有料プラン(プレミアム会員)との違い
比較表
機能 | 無料会員 | 有料会員 |
---|---|---|
費用 | 0円 | 月額500円※ |
データ閲覧 可能期間※ | 過去 1年分 | 制限なし |
連携可能数 | 10件まで | 制限なし |
グループ作成 | 1件まで | 制限なし |
連携口座の 自動更新頻度 | 高い | |
連携口座の 一括更新※ | ||
カードの 残高表示 | ||
家計資産 レポート | ||
資産内訳・ 推移グラフ | ||
負債内訳・ 推移グラフ※ | ||
ポイント・ マイルの 有効期限の 表示・通知※ | ||
カード引落し時の 残高不足の通知※ | ||
広告非表示※ | ||
CSVダウンロード※ |
マネーフォワード ME レビュー
- マネーフォワード ME 公式サイト(利用規約)
アプリ版の画面

筆者のコメント
直感的に使えるマネーフォワード ME.
筆者はプレミアム会員を継続して半年を超えた。
ユーザーが求める機能を網羅することで、他社の家計簿アプリよりも多機能になる一方で、非常に分かりやすく・使いやすいのがマネーフォワード MEの最大の魅力だ。
このシンプルさを追求した絶妙な設計が、多くのユーザーから支持されている要因と言えるのではないのだろうか。
会員登録〜設定、スタートまでのイメージ
- 迷わず、悩まずに 始められます
- マネーフォワードIDの登録
以下、いずれかを選択- メールアドレス
- Googleアカウント
- Facebookアカウント
- Yahoo!JAPAN IDアカウント
- 画面の指示に従い、入力して登録を進める
- 連携先からの情報を、アプリが自動で取得
- カテゴリ(食費や光熱費など)に、自動で分類される










※2021.09時点(入力タブは2022.03.27まで)




※2022.04.17
プレミアム会員になる必要性
家計簿としての機能だけならば無料版で問題ないだろう。
エクセル管理の家計簿と比べて、格段に楽になるはずだ。
Check!
- データ連携10件
- データ閲覧可能期間
夫婦での利用には注意が必要
- 不足が予想される項目
- データ連携数
- 『グループ』数
グループの数は3つは欲しい
\ 運用は1つのアカウント /
夫婦で使っても料金は1人分

※筆者の利用状況とは異なる
サポート
無料会員 | 有料会員 | |
---|---|---|
プレミアムサポート | ||
データバック アップ保証 | ||
サービス継続性保障(SLA) |
人気家計簿アプリの評判を比較
人気家計簿アプリ / 厳選比較表(網羅)
- 人気家計簿アプリ5つを厳選比較
- マネーフォワードME
- Moneytree
- Zaim
- OsidOri
- おかねのコンパス
自分にぴったりな 家計簿アプリが見つかります
マネーフォワードME (高機能型) | Moneytree (バランス型) | Zaim (高機能型) | OsidOri (特色型) | おかねのコンパス (特色型) | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 無料会員:0円 有料会員:500円/目安 | 無料会員:0円 有料会員①:360円 ②:500円 | 無料会員:0円 有料会員:480円 | 無料会員:0円 個人会員:480円 家族会員:880円 | 完全無料 |
お試し期間 | 30日 | なし | 7日 | (期間不明) | あり完全無料 |
広告表示 | (有料版:一部表示) | ありなし | (有料会員:なし) | 表示(有料会員:なし) | 表示なし |
運用実績 | 2012年5月 | 2012年4月 | 2012 年9月 | 2018年6月 | 2019年7月 |
ユーザー実績 | 利用者数:1,200万 | 利用者数:550万 | 950万DL | 10万組以上 | |
提携機関 | 2,590以上 | 2,490以上 | 1,500以上 | 2,000以上 | 2,600以上 |
連携可能数 | 有料会員:無制限 | 無料会員:10件50件 | (夫婦合計14件) 有料会員:無制限 | 無料会員:7件無制限 | |
直接入力 | |||||
レシート入力 | 無料会員:不可 有料会員①:不可 ②:可能 | ||||
一括更新 | 有料会員:可能 | 無料会員:不可有料会員:可能 | 無料会員:数日おき有料会員:可能 | 無料会員:月7回||
通知機能 | 有料会員:有効期限の 近いポイントなども | 無料会員:入出金のみ入出金、有効期限の 近いポイントなど | ・日,週,月の振返り | ・入出金時に通知||
閲覧期間 | 有料会員:無制限 | 無料会員:1年間無制限 | 前後10年 | 有料会員:無制限 | 無料会員:7ヶ月前|
サポート | メール | チャット | メール | メール | メール |
予算管理 | 無料会員:不可 有料会員①:可能 ②:不可 | ||||
収支改善/ 月 | 有料会員:32,770円 | 無料会員:23,116円有料会員:35,036円 ※2020 年 1 月時点 | |||
対象者 | あらゆるニーズに対応 ・高い家計改善効果 ・資産を一元管理 | 実用的な無料の家計簿 アプリを求めている | 堅実な家計改善 を目指している | 費用を分担する夫婦 結婚に向けたカップル かわいいアプリが良い | 資産管理を重視 資産運用に注力 |
公式サイト | マネーフォワード ME | moneytree | zaim | osidori | お金のコンパス |
対応金融関連サービス一覧
- 銀行
- カード
- 証券
- FX・貴金属
- 投信
- 年金
- ポイント
- 携帯
- 電子マネー
- 通販
- サービス連携
- 登録可能サービス数:2,574
- 出典:マネーフォワード ME 公式サイト
FAQ
- 機種変更をした場合
-
既に登録されているIDとパスワードでログインすれば問題ない。
注意点
- ログイン情報が分からなければ、新規で登録しなければならない場合がある
- 必要に応じて、事前に登録メールアドレスを変更する
- プレミアムサービスを利用している場合
- 解約・再申し込みが必要なパターン
以下に該当する場合には、あらかじめ機種変更前に現在の購読の停止の手続きを済ませる- Apple ID決済で購読しており、iPhoneからAndroidに変更する場合
- Google Play決済で購読しており、AndroidからiPhoneに変更する場合
- 解約・再申し込みが必要なパターン
- CSVデータを出力する
-
- プレミアムサービスのみ利用できる機能
マネーフォワード MEのWeb版にログイン。
家計タブから、CSVファイル形式、Excelファイル形式にて、1ヶ月ごとにダウンロードすることが可能。 - 給与天引き項目(控除額)
-
マネーフォワード MEでは、自動取得した銀行やクレジットカードの入出金履歴を元に、家計簿を計算・作成。
そのため、収入履歴は、給料が振り込まれる「手取り」となる差引支給額が家計簿に反映され、
給与の総支給額から「天引き」されている項目は自動取得されない。天引きされている項目については、手入力することで管理することが可能となる。
- マネーフォワード MEの明細から確定申告
-
- ふるさと納税の普及で確定申告は身近な問題
- 国税庁(確定申告書等作成コーナー)
- マネーフォワード クラウド確定申告
(マネーフォワード MEとの連携)- マネーフォワード MEの明細から、仕訳を作成。
- 改めて仕訳を作成する必要ナシ!
- スマホで確定申告書の提出ができる※
- 2021年2月に電子申告機能を提供予定。
- アプリで電子申告をするためにはマイナンバーカード/IC対応スマートフォン/利用者識別番号をご準備ください。
- また、事前にマイナンバーカード方式を利用するための手続が必要です。
- 有料プランを解約すると使えなくなる機能
-
主に、以下の機能が利用できなくなる
- 口座の一括更新
- 口座の更新頻度アップ
- 口座利用頻度が無制限
- 資産・内訳グラフ表示
- 1年以上前のデータ閲覧